トヨタ技術会と豊田市の共催行事「わくわくワールド 来て、見て、体験、ものづくり!」を開催
matsuguma
トヨタの社内有志団体であるトヨタ技術会(会長:トヨタ自動車(株)、副社長:加藤光久)、豊田市ならびにとよたものづくりフェスタ実行委員会(委員長:加藤次郎)は、11月8日(日)9:30~15:30にスカイホール豊田(愛知県豊田市八幡町)にて、共催行事『わくわくワールド 来て、見て、体験、ものづくり!』を開催する。
『わくわくワールド 来て、見て、体験、ものづくり!』は、トヨタ技術会による秋の恒例行事『TESフェスティバル2015』と、豊田市およびとよたものづくりフェスタ実行委員会による『とよたものづくりフェスタ2015』で構成され今回で12回目の開催。一般来場者の方も無料で参加可能なイベントとなっている。
『TESフェスティバル2015』では、“知って 触れて 驚いて!クルマ技術に感動 未来へ!”をスローガンに、様々な企画を実施。トヨタ技術会会員だけではなく、一般来場者の方々にも、ものづくりやクルマそのものの楽しさをより身近に感じていただける機会を提供し、クルマファンを増やすことを狙いとしている。
「アイデアコンテスト」では、「夢みたクルマ実現しませんか?~あの頃描いた、2015年って?~」をテーマに社内の有志11チームが斬新なアイデア満載の乗り物を披露する。「未来のクルマデザイン展」では、“不思議な世界の不思議なクルマ”をテーマに、小学生から事前募集したデザインの中から優秀14作品を、社内のモノづくりの“ワザ”でミニチュアカーとして製作・展示する。更に今年は特別賞として、3作品を会社の物流トラックの荷台ボックスに掲示し、披露することになっている。
また、今回は新規の企画として、オリジナルで製作した生き物みたいに形が変化するクルマによる4Dプロジェクションマッピングショー「変身カーパフォーマンス」を実施する他、クルマにまつわる様々な仕事を体験できる「キッズTESタウン」や、未来の動力である燃料電池の製作を体験・体感できる「MIRAIミニカー製作」など多数の企画が用意されている。
Facebookで更新情報をチェック!