日産自動車、三菱自動車、NMKV、次期型軽自動車の企画・開発で基本合意
osaki日産自動車、三菱自動車工業、並びに両社の合弁会社であるNMKVは、現行軽自動車の次期型モデルについても、これまでと同様に三社共同でプロジェクトを進めていくことに合意したと発表した。
今後更に競争力ある商品を開発していくため、三社は、最適なリソース配分・役割分担を構築していく。具体的には、設計開発、実験など実際の開発業務については、今後、日産自動車もより深くかかわることとなる。また、NMKVの機能を強化し、従来担当してきた商品企画やプロジェクト開発などのマネジメント機能に加え、開発と生産の連携をより円滑、強化するための部署を新たに設ける。
なお、生産については、引き続き、三菱自動車の水島製作所で行う予定となっている。
日産自動車、三菱自動車両社の軽自動車に関する協業事業は、2011年6月に企画開発を行う合弁会社としてNMKVを設立し、2013年6月には「デイズ」、「eKワゴン」、2014年2月には 「デイズルークス」、「eKスペース」を市場に送り出してきた。
この基本合意について日産自動車・西川廣人CCOは「次期型軽自動車から、日産自動車が開発業務により深くかかわることで、既に登録車に採用している安全・環境などの先進的な技術を、軽自動車領域にまで容易に適用拡大することができます。これを機に、より一層、この協業事業を発展させ、両社のノウハウを結集して商品並びに商品ラインアップの充実を図り、お客様に魅力的なクルマをお届けしたいと思います」と述べた。
また、三菱自動車の相川哲郎社長兼COO、「三菱自動車にとって軽自動車は、国内販売の過半数を占める重要セグメントであり、今後もNMKVを通して両社の強みを融合し、魅力のある商品を市場に投入して行きます。また、現行モデルに続き、次期型モデルも水島製作所で生産することにより、これまで三社で取り組んできた生産コストや生産効率、品質面等での改善活動を更に加速し、より競争力のある商品を提供してまいります」とコメントした。
また、NMKVの遠藤淳一社長兼CEOは「新しいスキームは、これまでのNMKVの取り組みが一定の成果をあげ、協業がより深化することを意味します。三菱自動車の軽開発、生産のノウハウと日産自動車の技術を融合し、プロジェクトをリードしていきたい」とコメントした。
Facebookで更新情報をチェック!