カーアンドレジャーニュース > 送迎用福祉車輌の安全運転講習会を開催 介護施設の担当者169名が受講
2016/05/06

送迎用福祉車輌の安全運転講習会を開催 介護施設の担当者169名が受講

matsuguma
カーアンドレジャーニュース

 日本福祉車輌協会(新宮勝利理事長)は4月13日、介護施設・事業者向の送迎用福祉車輌の安全運転講習会を機械振興会館(東京・芝公園)で開催した。当日は、東京都内の介護施設の送迎担当者169名が出席した。

 座学を中心とした講習会は、交通事事故発生メカニズムや大型送迎車輌の側面を擦らない運転方法など安全運転の心がけや、車いす固定装置など架装装置の正しい操作方法も解説した。
 事故の約9割が脇見運転などの認知ミスと、楽観的な危険予測による判断ミスによるものと説明。事故を防ぐには、十分な移動送迎時間の確保や送迎ルートの計画・確認、車輌の日常点検の必要性を強調した。万が一の事故発生時に円滑な処理を行なうため、事故マニュアルの作成やドライブレコーダーの活用を勧めた。

 架装装置(車いす固定装置)の正しい操作方法は実際に車いすを使用して説明。車両に固定するときの注意点や、間違った固定方法により装置が故障する実例も紹介した。また、車いす固定装置のワイヤーはごみや泥などが付着しやすく、こまめな清掃と乗降毎に正しく収納することが必要で、手間のかかることが結果的に操作損害や事故を減らし、ひいては経費節約につながるという。

 

 講習を主催した日本福祉車輌協会は、福祉車輌を取り巻く環境を整え、業界全体の資質を向上させることを目的に平成18年に設立。こうした安全運転講習会のほか、福祉車輌取扱士資格講習などを行なっている。安全運転講習会は5月中旬に名古屋と大阪で開催される予定で、申し込み方法は、同協会ウェブサイトにある専用申込用紙を用い、ファックスで申し込む。また、施設・事業所へ訪問する出張型の安全運転講習会も行なっており、少人数の施設・事業所でも対応可能。詳しくは同協会(06・6901・0294)まで。
ウェブサイト=www.jwva.net
【安全運転講習会開催日程】▽名古屋=5月18日:名古屋中小企業振興会館、▽大阪=5月19日・大阪国際交流センター】

 

週刊Car&レジャーについてはこちら→http://www.car-l.co.jp/

Facebookで更新情報をチェック!