ニッサン ブレードグライダーのプロトタイプを公開 リオデジャネイロオリンピック会場で展示・試乗
osaki
日産自動車は8月4日、2013年の東京モーターショーで公開したコンセプトカー、ニッサン ブレードグライダーのプロトタイプモデルをブラジル・リオデジャネイロで初公開した。
公開から2年間におよぶ設計、開発を経て、このモデルは最先端のEV性能の可能性を持つクルマへと進化し、ワクワクしたモビリティを実現する「ニッサンインテリジェントモビリティ」を体現するモデルとなった。

上から見ると、三角翼を持つ航空機のような独特な形をしており、フロントのトレッドが狭く、リヤのトレッドが広い。これにより、高い空力性能と安定したハンドリングを実現するという。

前方1座、後方2座の3人乗りで、ドア後部のヒンジを支点にドア前方が広がるように開くドアから乗降する。オープンルーフはロールオーバープロテクション構造を採用することにより補強され、クーペの安全性を確保しながらオープントップレーシングカーの高揚感が得られる。

単座の運転席は、広々としたレッグルームが広がり、コックピットは継ぎ目のないウィンドスクリーンを採用することで、どの座席からもパノラミックな景色が広がる。ニッサン ブレードグライダーシステム専用のステアリングコントローラーには、バッテリー残量、速度、回生モード、トルクマップなどを表示する最新型ディスプレーを搭載。
また、センターディスプレーの左右に配した二つのスクリーンには、前輪後方に搭載したカメラにより斜め後ろの映像を映し出す。このカメラがドアミラーの代わりとなり、空力性能向上に貢献している。

100%EVとしてパフォーマンスを高めるため、ニッサン ブレードグライダーには、技術面で提携したウイリアムズアドバンスドエンジニアリング(本社・英国)が開発したバッテリー、モーター技術を動力源としている。
ウイリアムズ社の計測によると、このプロトタイプの最高時速は時速190㎞で、停止状態から時速100㎞の加速はわずか5秒。後輪が左右のタイヤに設置した130kWの電気モーターで駆動する。
動力源となるバッテリーは、5個のモジュールからなる220kWの高性能リチウムイオンバッテリー。バッテリー・モーター用に特別に開発したクーリングシステムを搭載しています。また、車輪に伝わるトルクをコントロールするシステムを搭載し、ハンドリングを大幅に向上させている。アンダーステア時には、自動的に大きなトルクを外側の駆動輪に送り込み、アンダーステアを抑制する。トルク制御だけでなく運転性能向上のために設計されたこのシステムは、「off」「agile」「drift」という三つのモードを持つ。
インテリアは、全席に4点式シートベルトを採用することでスポーティ感を高めている。足腰をしっかりとサポートする形状のシートは、丈夫で滑りにくい素材を採用し簡素化することで、快適で安定した座り心地を提供している。トリムには、サイバーグリーンとステルスオレンジの2色を用意し、シートバックの上部やシルバーの反射性素材の縁取りを加えることで、人目を引くスポーティな外観を作り上げた。
公開した2台のプロトタイプは、1台をオリンピック・パーク内に常設展示、もう1台をメディアやVIPの試乗に使用される。
【主要諸元(ウイリアムズ車計測値)】全長=4300㎜▽全幅=1850㎜▽全高=1300㎜▽ホイールベース=2800㎜▽最高出力=200kW(268hp)▽最大トルク=707Nm▽車両重量=1300㎏
週刊Car&レジャーについてはこちら→http://www.car-l.co.jp/
Facebookで更新情報をチェック!
