マツダ、タイのパワートレイン工場の生産能力を増強
matsuguma
マツダは8月30日、タイ王国チョンブリ県のパワートレイン生産拠点「Mazda Powertrain Manufacturing (Thailand) Co., Ltd.」(以下、MPMT)のエンジン組立工場の年間生産能力を2018年上半期までに10万基に増強するとともに、同規模のエンジン機械加工工場を新設することを発表した。(写真トップは完成予想図)
2015年10月に本格稼働したMPMTのエンジン組立工場は、年間生産能力3万基で、「SKYACTIV-D 1.5」および「SKYACTIV-G 1.3」の組み立てを行っている。また、同工場で生産されたエンジンは、タイの車両生産拠点「オートアライアンス(タイランド)Co., Ltd.」に出荷され、「Mazda2(日本名:マツダ デミオ)」に搭載されている。
このたび、新たに221億円を投じて、エンジン組立工場の年間生産能力を10万基に増強するとともに、同規模のエンジン機械加工工場を新設することで、タイにおける車両、エンジン、トランスミッションの一貫した現地生産体制のさらなる拡充を図り、生産機種に「SKYACTIV-G 2.0」を追加。ASEAN域内に車両生産拠点があるマレーシア、ベトナムへの輸出を開始する予定だ。
マツダのグローバル生産を担当する圓山 雅俊(まるやま まさとし)常務執行役員は、「タイでの一貫した現地生産体制の拡充は、マツダが推進するグローバル生産体制強化における主要な取り組みの一つ。このたびの生産能力増強とエンジン機械加工工場を計画通りに確実な品質で立ち上げ、MPMTをマツダにとって海外初となるエンジンの輸出拠点としてさらに発展させることで、グローバルな生産効率の向上を図るとともに、より一層タイの自動車産業の発展に貢献していく」と述べ、今後の方向性を示した。
週刊Car&レジャーについてはこちら→http://www.car-l.co.jp/
Facebookで更新情報をチェック!