トヨタ、いわて国体/いわて大会を支援
osaki
トヨタ自動車は1月末から始まる第71回国民体育大会(愛称・希望郷いわて国体。冬季大会・本大会)と、10月末に開幕する全国障がい者スポーツ大会(同・希望郷いわて大会)の開催の支援を発表。国体冬季大会開幕を目前に控えた1月16日、メガウェブで応援イベントが行なわれた。
このイベントには、岩手県・達増拓也知事、トヨタ・早川茂専務役員をはじめ、ゲストとしてボストンレッドソックスの上原浩治投手と、テニスで国体優勝経験を持つ杉村太蔵さんが出演。さらに、岩手県出身のミス・インターナショナル日本代表の山形純菜さん、陸前高田市、大船渡市、住田町から野球、バレーボール、バスケットボールで活躍する小学生が応援団として駆けつけた。
冒頭、大会概要を説明した達増知事は「東日本大震災後、被災県で初開催の完全国体(冬季・本大会同時開催)であり、全国障がい者大会も一緒に開催される。女子競技を中心とした新種目も始まり、とても意義深い大会」と説明。トヨタは岩手県内に生産拠点を設立し、モノづくりを通じた復興や、ボランティア、チャリティーコンサートなどを開催してきた。「復興は道半ば。10年、20年の単位で継続しなければならない。地元の熱い思いとともに支援を続けたい(早川専務役員)」と支援の継続を表明した。
この後、三つの大会の開幕日を知らせるカウントダウンカーのアンベールに続き、上原投手と杉村さんのトークショー、そして、上原投手によるピッチングアドバイスが行なわれた。さらに、杉村さん率いる小学生チームと、上原投手による〝ピッチング対決〟も行なわれ、楽しいひと時を過ごした。
トヨタは、スポーツの力で被災地を盛り上げたいとの思いに共感し、大会支援の他に上原投手による野球教室(1月17日)や、次の内容の支援を予定。
●全国ネットのFM放送により冬季国体のPR(1月~2月)
●トヨタ、トヨタグループ運動部選手による、スポーツ笑顔の教室開催(2月~10月)
●トヨタ自動車ヴェルブリッツと釜石シーウェイブスの交流戦とラグビー教室(7月)
●ビーチバレー部によるビーチバレー教室(8月)
●ボランティアによる大会運営支援(10月)
●ガズームラを活用した岩手県の観光情報発信(4月~10月)
【大会概要】
▽第71回国民体育大会=冬季大会(スケート・アイスホッケー=1月27日~1月31日、スキー=2月20日~2月23日、県内5市で開催)/本大会(10月1日~10月11日、水泳=9月4日~9月11日、県内全市町村で開催)
▽第16回全国障害者スポーツ大会(10月22日~10月24日、県内5市3町で開催)
自動車業界の情報をさらにチェック→http://www.car-l.co.jp/
Facebookで更新情報をチェック!