カーアンドレジャーニュース > メルセデス・ベンツ 圧倒的な走破性を誇るG 550 4×4 2 を限定発売
2016/04/05

メルセデス・ベンツ 圧倒的な走破性を誇るG 550 4×4 2 を限定発売

osaki
カーアンドレジャーニュース
メルセデス・ベンツ日本は、メルセデス・ベンツの最高級クロスカントリービークル「Gクラス」の特別仕様車「G 550  4×42」を発表し、5月31日(火)までの期間限定で全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークにて注文受付を開始。なお、この特別仕様車の販売はアジアでは日本のみとなる。
 
G 550 4×42は、この37年におよぶGクラスの歴史において培った特殊車両技術を惜しみなく投入した究極のオフローダー。コンセプトはシンプルで、全輪駆動パワートレインを各ホイールに2本ずつ装着されるスプリング/ダンパーストラットと可変ダンパーシステムから構成される新開発のラリー強化仕様ツインサスペンションやGクラスの量産ボディと組み合わせることで、アクスルやサスペンションの最適化などにより、砂地、岩場、水溜まりといった悪路に加え、通常モデルとほぼ変わらないボディにより、街中でも快適なクルージングが可能となり、「あらゆる道」を走破できるモデルとなった。
 
 
防弾仕様車の技術をベースにした「ポータルアクスル」の採用により、最低地上高460mm、渡河深度1,000mmと、G 550に比べ大幅に走破性が向上している。(G 550: 最低地上高 235mm/渡河深度 600mm)ポータルアクスルによって、ベースモデルの車軸位置を変えることなく最低地上高を高くすることが可能となりました。これによって、サスペンション固定ポイントやステアリング接続部などの位置は一定となる。
 
シャシーは量産のGクラスをベースにしており、オンロード、オフロードのいずれにおいてもラリースポーツ由来の新しい可変ダンパーシステム「ラリー強化仕様ツインサスペンション」がスポーティな運動特性と落ち着きある快適性を高次元で両立。各ホイールに、平行する2本のスプリング/ダンパーストラットを搭載する。一方のスプリング/ダンパーストラットは、固定された減衰特性で通常どおりに動作するが、もう一方のストラットは電子制御可変ダンパーを採用しており、走行状況に応じて減衰特性全体を変更する。この構成によって、スポーツモードとコンフォートモードの間でキングピン傾角を大きく取ることが可能となった。モードの切り替えはセンターコンソールのボタンで行います。また、両モードの切り替え時間は1秒以内の速さで完了するとしている。
 
 
スポーツモードでは、ダンピング特性が大幅に引き締められるため、コーナリングの際も速度を保ったままダイナミックな走行が可能。一方、快適なクルージングを楽しみたい場合は、コンフォートモードに切り替えることで、路面のあらゆる凹凸を滑らかに吸収する。ただし、急激な回避操作など限界に近い状況では、自動的に硬い設定に切り替わり、最大限の走行安定性を確保する。また、コンフォートモードは接地性が向上することから、オフロード走行にも役立ちます。すなわち、起伏の激しいオフロード面でも、トラクションを得ることができます。
 
心臓部にはMercedes-AMG GTやMercedes-AMG C 63に搭載されているAMG 4.0リッターV8直噴ツインターボエンジンをベースに新開発されたM176型エンジンを搭載。最高出力422PS/310kW、最大トルク610Nmを発揮する。また、ECOスタートストップ機能(アイドリングストップ機能)により、環境性能の向上も図っている。このエンジンは、2基のターボチャージャーをV型シリンダーバンクの外側ではなく内側に配置する「ホットインサイドV」レイアウトを採用し、エンジンを可能な限りコンパクトにするとともに、ターボチャージャーへの吸気経路が最適化され、優れたレスポンスを実現します。また、シリンダーウォールにスチールカーボン材を溶射コーティングするNANOSLIDE摩擦低減加工を施すことで、フリクションロスを低減するとともにエンジンの軽量化にも貢献している。
 
 
G 550 4×42は、その卓越した走行性能をオフロードだけではなくオンロードでも発揮する。ポータルアクスルにより、トレッドが1,774mm(ノーマル比+229mm)とかなり広くなったため、325/55 R22サイズの大きなタイヤと“スポーツモード”を搭載する可変ダンパーシステムの採用により、コーナリングにおいてもスポーツカーのようなダイナミックな走りを提供。オフロードにおいても、フルタイム四輪駆動、トランスファーケースによるクロスカントリーギア、ポータルアクスル、走行中にロック可能な3つのディファレンシャルなど、これだけの組み合わせは通常のクロスカントリービークルでは例を見ないものであり、あらゆる条件の下で圧倒的な走破性能を発揮する。
 
インテリアは、シートとドアパネルにdesignoレザー ブラック/ダイヤモンドステッチ入りDINAMICAブラックマイクロファイバーを、ドアハンドル、ダッシュボードやヘッドレストには、ホワイトステッチ入りdesignoレザーを採用する。ボディカラーは本モデル専用色エレクトリックビームを含む4色を用意する。
 
また日本仕様専用装備として、COMANDディスプレイやインストゥルメントクラスター内表示の日本語対応はもちろんのこと、日本の道路事情を考慮し360°カメラシステム、パークトロニックなど本国仕様には存在しない装備も装着している。
 
価格は3510万円。
 
週刊Car&レジャーについてはこちら→http://www.car-l.co.jp/

Facebookで更新情報をチェック!