カーアンドレジャーニュース > テスラ・モデルXを発売 スポーツカー並みの性能と500㎞以上の航続距離を実現
2016/09/17

テスラ・モデルXを発売 スポーツカー並みの性能と500㎞以上の航続距離を実現

osaki
カーアンドレジャーニュース

 テスラモーターズジャパンは9月12日、同社の3車種目となる電気自動車(EV)の新型SUV「モデルX」を国内初公開するとともに、オンラインでの販売を開始した。

 新型車は、60・75・90・100kWhの4種類のバッテリー容量と五つのグレードを設定。100kWhの最上級グレード「P100D」は、航続距離542㎞(新欧州ドライビングサイクル値、NEDC)を実現するとともに、搭載されたデュアルモーターなどによって最高時速250㎞、0~100㎞加速3・1秒というスポーツカー並みの性能を発揮する。

 全長5037㎜×全幅2070㎜×全高1680㎜のボディサイズを誇るモデルXは、後部ドアに特徴的な「ファルコンウィングドア」を採用。地面に対して垂直に展開することで、車両側方に30㎝ほどのスペースしかなくてもドアの開閉ができ、一般的なミニバンのスライドドアよりも狭いスペースで乗降が可能という高い利便性も持つ。また、リヤには高速域で角度が変わるアクティブスポイラーを採用し、Cd値はSUVの中でも最高水準の0・24を実現した。

 インテリアは、タブレット端末のようなタッチパネル式17インチモニターをセンタークラスター全面に配し、前席のルーフ部の一部をフロントガラスとつなげた「オールガラスパノラミックウィンドシールド」によって、圧倒的な前方視界を提供。3列シートの2列目はモノポスト構造とすることで、個々のシートのリクライニングを可能としたほか、3列目のへのアクセスを容易にするようデザインされている。

 また、3列目シートは折りたたむことができ、2列目シートの背もたれを前に傾けることで、6名乗車モデルで最大2180Lのラゲージスペースを生む。

 さらに、屋外の状況に関わらず車内を手術室並みの清潔度を実現する、業界初の医療用HEPAエアフィルトレーションシステムを搭載している。

 プラットフォームはテスラ独自のものをベースに作られており、バッテリーはフロア下に組み込む。これによって、SUVながら重心を低く保ち、車高が高くても横転などのリスクを軽減することで安全性を確保。また、フロントにエンジンを搭載していないため、正面衝突時のエネルギーを吸収するクランプルゾーンを長く設けることができることも利点だとしている。

 発表会で挨拶に立ったニコラ・ヴィレジェ社長は「モデルXはテスラの戦略で極めて重要なモデル。クルマ好きだけでなく、ファミリーや女性からも人気を集めると思う」と話した。

 【希望小売価格】
 895万円~1611万2000円

 週刊Car&レジャーについてはこちら→http://www.car-l.co.jp/

Facebookで更新情報をチェック!